誤解を恐れずに言うと…極端な言い方になりますが、僕の場合ほとんどの場面ではバスは『ルアーをルアーだと思ってアタックしている』ように捉えています。
あくまでも僕の考えです。
ルアーを日本語で表現すると疑似餌。そうエサに似せたニセモノのエサ。という意味を持っています。 だからなのか分かりませんが、「今はベイトフィッシュが〇〇だから〇〇なカラーが釣れる!」や「ベイトフィッシュが××ミリだから××サイズでないとが釣れない!」と言ったことをよく耳にします。
もちろん、そう言った状況も無くはないです。否定はしません。
ただし、どう考えてもそれに当てはまらない釣れ方やバスからの反応が多々あるのもバスフィッシングには良くあることだと思います。
季節にもよりますが、皆さんは1日釣りして何回、バスがベイトフィッシュを追っている場面に遭遇しますか?という事です。もちろん水中でフィーディングしているのを把握するのは難しいです。
けれども、ベイトフィッシュとなりうる魚達、ブルーギルやワカサギ、オイカワやエビなどなど代表的なベイトフィッシュたちが、バスと仲良く泳いでいたりする光景を目にした事がある方も多いのではないでしょうか?ふとした瞬間にスイッチが入りフィーディングする事はもちろんあります。
ただ、そんな状況では『その状況、タイミング、その瞬間』が重要であって、ルアーはそこまで重要だったりはしません。(もちろん、全てではありません。)要はバスがエサを捕食するのはバスの都合でしか、起こらない訳です。
バスが捕食のスイッチが入っていれば釣れる確率は当然高くなります。ただそれは、釣れやすい状況に出くわした。という考え方をするのがスマートだと思う訳です。逆を言うと、人間も同じですが、大半の時間はニュートラル状態であり、常に捕食しているバスなんていない。と考えるのが極普通な事なのではないでしょうか。
バスフィッシングでマッチザベイト以外で釣る方法はいくつかあります。
リアクションバイト狙いや威嚇バイト狙い、好奇心で喰わせる方法などなどバスを騙すためにルアーには様々な喰わせる要素が詰め込まれています。そしてたま〜にエサにもなる。というのが僕のバスフィッシングの基礎となっています。疑似餌ではなく、ルアーはルアー。それぞれのルアーが持っている個性を理解し、その能力を如何に効果的に発揮させてやることが出来るか?そして、状況を読み、その時々に如何にマッチしたルアーを、チョイス出来るかどうか?がバスフィッシングの最も楽しく、奥深いところだと僕は思って楽しんでいます。
こんなにルアーの選択肢のあるルアーターゲットはバスだけですから。
Comments